top of page
検索


フォトレポート:「しあわせの経済」2018フォーラム
【フォーラム2018公式写真】 11月に開催された「しわせの経済」フォーラム2018。今年は大きな会場がとれず、当日券がすぐ完売になってしまいました。来場者500名。シェアランチを経たあとの、マルシェもにぎやかで、ブースで会話を交わし、つながりをつくる参加者の姿も多くみかけ...

ナマケモノ事務局
2018年12月20日


基調講演:ヘレナさんの「しあわせの経済学」
まずはじめに、このフォーラムのすべてを準備してくれた辻さんに、感謝の気持ちを込めて皆さんで大きな拍手を送りたいとおもいます。そして、皆さんにも感謝を申し上げます。 ここにいる皆さんは根本的な変化を求めていると思います。 ...

ナマケモノ事務局
2018年9月30日


「みんなのお金」がもたらすコミュニティ活動~レオナルド・ドゥラン(メキシコ)
2017年11月11日 しあわせの経済世界フォーラム1日目  レオナルド・ドゥラン・オルギン氏 講演 メキシコの先住民族の組合トセパン・ティタタニスケを代表してお話します。トセパン・ティタタニスケは、ナワット語で  「団結して勝ち取ろう」という意味です。組合は今年で40周年...

ナマケモノ事務局
2018年3月13日


鉱山開発にNO!いのちにYES!~フランクリン・ヴァカ(エクアドル)
2017年11月11日 しあわせの経済世界フォーラム1日目  フランクリン・ヴァカ氏講演 皆さんにご挨拶申し上げます。フランクリン・ヴァカです。エクアドルから来ました。  これから「いのちのために」と題してプレゼンテーションを行いたいと思います。...

ナマケモノ事務局
2018年3月13日


シータ・アナンタシヴァン~ビッグ・ピクチャー、「しあわせの教育」を
講演要旨: 現在、世界の主流をなす教育は、技術や経済の発展のために必要不可欠な要素となっており、子どもを「車輪の歯車」に仕立てようとしています。この教育システムは、若者が現在直面しているパラダイムについて疑問を投げかける手助けになるどころか、その問題点や暴力性、人間や環境が...

ナマケモノ事務局
2018年1月10日
bottom of page




