top of page
検索


森の多様性がローカルを育む~メキシコ、レオナルド・ドゥランさん
(資料提供:ウインドファーム)http://www.windfarm.co.jp/tosepan 森林農法(アグロフォレストリー)という言葉を聞いたことがありますか? 農業が近代化・グローバル化する中で、広大な森を伐採して単一作物を大量に栽培するプランテーション農法が主流に...

ナマケモノ事務局
2017年9月14日


コミュニティ再生のモデル、郡上・石徹白
ローカリゼーション・カフェ~  コミュニティ再生のモデル、郡上・石徹白〜リーダーの平野彰秀さんを囲む勉強会 Local is Beautiful。11月11日、12日に東京で開催される「しあわせの経済」世界フォーラムに向け、 ...

ナマケモノ事務局
2017年7月25日


Going Local Talkを有楽町MUJIにて開催しました<1>
4月20日(木)と21日(金)、有楽町MUJIにて「Going Local Talk」を開催させていただきました。地球のことを考える日「アースデイ」前に、私たちが毎日の暮らしのなかで、どうローカルとの接点をもてるか、1日目は金融、2日目は消費をテーマに、ゲストのお話とともに...

ナマケモノ事務局
2017年5月2日


『しあわせの開発学 エンゲージド・ブディズム入門』あとがき
ヘレナの話に刺激を受けたぼくはウォンサニット・アシュラムを訪れた。そこで、スラック師にもお会いし、講義を受け、そのお人柄、思想と行動の一端に触れて、感銘を受けた。と同時に、環境運動に関わり、開発という問題についても強い関心を寄せてきたはずのぼく自身が、いまだに欧米的な思想の枠組…

ナマケモノ事務局
2017年1月15日
bottom of page






