辻信一11月14日土の劣化が戦争を招く毎日、パレスチナのアグロエコロジスト、サアドのことを想っている。彼は、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区に住み、オーガニック農業を営む傍ら、教育者としてパレスチナ内外でアグロエコロジーを教え、広めている。彼の夢は、砂漠化したかつての「肥沃な三日月地帯」が、森と緑の沃野として再...
辻信一11月13日協同組合の大きな可能性 フィンランドからの報告数日前、アメリカの友人のメルマガの中に、面白い記事がいくつかあったが、その中でも特にこれはぜひ多くの人に読んでほしいと思った記事を、自動翻訳ソフトにかけてみたら、なかなかよさそうなので、ほとんど直さずに転載させていただく。友人とは、「しあわせの経済」フォーラムで日本にも来て...
辻信一11月9日奇跡を信じよう海外への、そして国内への、長い旅から戻った。 ウクライナの戦争のせいで、ロシア上空を避けて北極へと迂回するために、ロンドンまでは以前より四時間余計にかかった。そのことへの不平を胸に、次から次へと映画を見ていく多くの人々の中の、ぼくも一人だった。出発前にすでにウクライナの戦況...
ナマケモノ事務局11月2日芸術の秋 ~魂がふるえる喜びを~ ふるはしかなこ『魂がふるえるような喜び』を経験したことはありますか? 10月28日(土)、定員80名というアットホームな会場で開かれた「鈴木重子withウォン・ウィンツァン&ウォン美音志 たまふるコンサート」。そこで、心の奥にある「何か」が共鳴するような経験をしました。...
ナマケモノ事務局10月25日メキシコのいのち豊かな森から・・・ せんだしおこんにちは!日本は秋。空気が透明になりゆく季節ですね。 今、私はメキシコのベラクルス州に住んでいます。ハチドリコーヒーの産地、トセパンがあるプエブラ州のおとなりです。 ベラクルス州の農園で私は、いのちゆたかな森と、森と人を繋ぐコーヒーを育てようと、毎朝夜明け前から日暮れまで...