top of page
検索


郡上八幡で、水と人とコーヒーを楽しむ
文:小澤陽祐 10時〜15時は同HUBGUJOにて、【オープンシェアオフィス&カヌーカフェ】が開催されます。今回で3年目。今年も郡上の誇るアウトドア・アクティビティーの会社「アースシップ」さんの全面的な協力で実現するイベントです。...

tomotomo desk
2019年5月19日


母の日に思う、カブヤの編み手のお母さんたち
文:スローウォーターカフェ 引用記事はこちら 母の日に思うは、このカブヤの花。 みずみずしくてミステリアスで、見惚れてしまうけれど、葉っぱ(からサイザル麻の繊維を取り出す)はとんがって、熱帯の生命の象徴みたい。馬で油断して、何度刺さりそうになったか。笑...

藤岡亜美
2019年5月10日


マシュピ農園物語:カカオと生命を育む森
文:和田彩 ***  *     * * 森のはなし *  *     *    *** エクアドル・チョコ生命地域が育む多様性 まずマシュピはなんと言っても、その森です。マシュピはエクアドルの首都キトがあるピチンチャ県の北西部にあります。この地域は、チョコ生命地域(※チョ...

ワダアヤ
2019年5月7日


糸島で、暮らしとつながりをいとなむ
文:藤井芳広 福岡県糸島のふじいもんです。 僕は2010年にダウンシフト的に東京から福岡・糸島に移住し、仲間と「いとなみ」というNPOを立ち上げ、森の再生と、東アジア交流を軸に、持続可能なコミュニティづくりを進めています。 >NPO法人いとなみフェイスブック...

ナマケモノ事務局
2019年5月1日


レイジーマン物語
文:馬場直子 タイ・チェンマイのインタノン山麓に広がるノンタオ村。山岳民族カレンの長老ジョニさんは、かつては近代農業で何度も表彰された近代エリート農民でした。すべてがお金に換算されるような農業に嫌気が差したとき、彼の頭によみがえったのが、小さいころ祖母が聞かせてくれたカレン...

tomotomo desk
2019年4月18日
bottom of page




