top of page


< シントロピック日記1 >シントロピック農法を始めてみた。
森のカカオを生産するマシュピ農園を訪問したのは昨年の8月。そこで「シントロピック農法」なるものの存在を知りました。 https://www.sloth.gr.jp/post/マシュピ訪問記-〜森と同調するカカオ農園〜 まぁ、この農法の斬新なこと、そして豊かさといったら!特に...
Aya Wada
5月12日
85


ナマケモノたちの糸島遠足ー水源の森とローカリゼーション運動の現場を歩く
水源の森入口にて。 事務局の馬場です。4月中旬、ナマケモノ理事でNPOいとなみ代表をつとめる藤井芳広さん(ふじいもん)の案内で、福岡県糸島エリアの森の再生活動のフィールドを見学する「糸島遠足」を実施しました。平日にも関わらず、7人のナマケモノメンバーが集まりました。...

ナマケモノ事務局
4月26日
84


ナマケモノ田んぼ2025:千葉・鴨川の天水棚田でfarm to tableのお米づくりを体験しよう
2025年度もナマケモノ有志で、千葉県鴨川市の棚田オーナー制度に1口申し込みをしました。お手伝いする田んぼは、ローカリゼーション運動のロールモデルのひとつ、林良樹さん(写真左上)が暮らす「釜沼北集落」です。 5月の田植えから毎月1回、田んぼに通い、季節の移り変わりをお米の成...

ナマケモノ事務局
4月9日
193


<催行決定>リジェネラティブ&ローカル・ツアー in ラダック 2025 ~ “懐かしい未来”の故郷で、豊かな自然と文化の中に未来を見つける旅
40カ国語以上で翻訳された世界的ベストセラー『懐かしい未来』の舞台、ヒマラヤの“小チベット”、ラダック地方で、文明の岐路に立つ私たちにとって本当に大切なことは何かを再発見する旅に出かけませんか? 標高3,000メートルを超え、一年のうち大半は冬という極端な自然環境のなか...

ナマケモノ事務局
3月25日
762


美しい文化の中で生きるとは?ーリジェネラティブ&ローカル・ツアー in 北部タイを終えて
2月19日から4泊5日の「リジェネラティブ&ローカル・ツアー」から戻りました。17名の旅人と辻信一さん、ナマケモノ事務局・馬場の19名で訪れた北部タイ。森で育ったコーヒーの収穫お手伝いをし、伝統的循環農業「ク」について現場をみながら学びを深め、2つの村で合計3泊のファームス...

ナマケモノ事務局
3月12日
254


<参加店MAP>大地再生チョコレート&コーヒーフェア2025
北海道から九州まで、大地再生(リジェネラティブ)&ローカル!のメッセージを一緒に広げていく仲間たちを紹介します!(順不同、3/12更新) <九州> SAKIの台所(福岡・久留米市): Instagram 森のてらこや(福岡・福岡市):地域のマルシェやイベントでオーガニック...

ナマケモノ事務局
1月22日
325


「大地再生チョコレート&コーヒー2025」ーRegenerative & Localを伝えるメッセンジャーになろう!
イラスト: Cristian Anangono ナマケモノ倶楽部は、 大地再生(リジェネラティブ)&ローカル のビジョンをもってカカオやコーヒーの栽培に取り組み、森、里、海へと連なる生態系を守る人びとを応援します。 今年もエクアドル、マシュピの森から「大地再生チョコレート」...

ナマケモノ事務局
1月15日
410


<終了>リジェネラティブ&ローカル・ツアー in 北部タイ Feb. 2025~森の民が紡ぎ出す"懐かしい未来"を体験する旅
>>帰国報告は こちら 「“レイジーマン(ナマケモノ)”とは、焦らずゆっくり待ちながら、自然をよく観察し、そして自然から学ぶという態度、生き方のことです。森に棲む他のいろいろな生き物たちを尊重し、それらと共存する。そうすれば、結局はちゃんと自分たちが必要とするものを手に入れ...

ナマケモノ事務局
2024年12月12日
1,135


カブヤ 〜インタグの女性たち〜
今回は、インタグの女性たちが作る「カブヤ」と言われる素材の手工芸品とそれを作る女性グループをご紹介したいと思います。 カブヤというのは、リュウゼツランの一種で、別名サイザル麻と言われるものです。昔からインタグでは、この麻を使って紐や縄やずた袋を生産してきました。車道が...
Aya Wada
2024年11月30日
540
しんぶん記事 "not so news"
bottom of page