top of page
検索


紀元前5500年のたねを受け継ぐ~マシュピ農園のカカオ
文:和田彩子 カカオの学名、Theobromaはギリシャ語で「神の食べ物」を意味します。 マヤ文明やアステカ文明でこの飲み物を知識やエネルギーの源、そして媚薬や香油として、またカカオ豆は通貨として、そして神々への捧げものとしても重要な役割を果たしていました。現在では、活性酸...

ワダアヤ
2019年8月7日


宮崎の山間地域に、世界農業遺産の村々をたずねる その1
宮崎の山間地域に、世界農業遺産の村々をたずねる その1 森つながり=フェアトレードコーヒーの生産地、エクアドルインタグのマルティンたちと、森を守るシイタケ栽培や、コミュニティでの焼畑文化を継承するディープな日本をたずねました。*この続き(椎葉村の焼畑)はこの夏に公開です。

藤岡亜美
2019年8月5日


友"参"友"SHOW"(ともさんともしょう)で希望を灯そう!
「ともさんともしょう」には沢山の切り口があると思う。
今日は、これも「ともさんともしょう」じゃないかな?
 と感じた話をさせてください。

tomotomo desk
2019年7月25日


マシュピ農園の森づくり~畑づくりが森をよみがえらせる!
文:和田彩子 「赤道(Equator)」に由来する名を持つエクアドル。首都キトのあるピチンチャ県に、マシュピ農園とカカオ工房があります。エクアドル在住の和田彩子さんが、マシュピ農園の魅力を、今回は畑の話にフォーカスして送ってくれました! ************...

ワダアヤ
2019年6月30日
bottom of page






