ツアーレポート:地球全体をひとつの自然のエネルギーとして見るー伝統治療医アムチの世界観に学ぶ
- ナマケモノ事務局
- 1 日前
- 読了時間: 3分
更新日:13 時間前
9月1日~9日まで、ナマケモノ倶楽部とジュレー・ラダック共催で、「"懐かしい未来"の故郷で、豊かな自然と文化の未来をみつける旅」を開催しました(ツアー詳細はこちら)。
数回に分けて、旅の日記と、貴重なインタビューなどをこの「ナマケモノしんぶん」でシェアしていきます。私たちが実際に目でみて、村に身を置き、人々の話から感じた学び・気づきをみなさんが受け取り、これからのローカリゼーション運動の知のツールとして活用いただければ幸いです。(事務局)
4日目

左/アムチ宅でのインタビュー。気さくなおじさまでした。
右/診察室の両側には薬草の瓶が整頓されていた。1週間前の豪雨で雨漏りしてしまったとのこと。
シャラー村に伝統治療医「アムチ」を訪ねる
2025年9月4日、私は1人の伝統治療医「アムチ」出会った。年齢は66歳。代々この地で人々を癒やしてきた家系の27代目だという。ラダック王朝の時代から続くというその歴史の重みを、彼の深く刻まれたしわと、真剣な眼差しが物語っていた。
彼は幼いころから祖父に導かれ、日常の暮らしの中で治療の心を学んだという。彼の本格的な修行の期間は6年。チベット伝統医療の厳しい教えのもとで、体と心、そして自然の関わりを深く学んだそうだ。
かつて「アムチ」は、王や貴族を治療する尊い存在だった。しかし時代の流れの中で、その地位は一時失われたという。それでも今、伝統医療は再び復活の兆しを見せている。インドの病院にもアムチが配置され、レーの総合病院でもその姿が見られるそうだ。
「アムチ」の印象的な言葉がある。
「伝統医療とは、地球全体をひとつの自然のエネルギーとして見ることです。春、夏、秋、冬――それぞれの季節に病があります。体のバランスが崩れると病になる。だからこそ、正しい生活習慣が何より大事なのです」
そして、「食事と生活習慣がすべての基本。そして、自分の人生の倫理感を大切にすることが大事」と語った。
彼の診察は、西洋医学とはまるで違った。両手の指先で脈をとり、臓器の動きを感じ取る。患者の目の色、顔の表情を見つめながら、心と身体の調和を探っていく。それはまるで、大地と繋がり祈るような時間だった。(まさよ)
<フォトアルバム>
パラダイス・シェー発、スタクナ・ゴンパを経て、ホームステイ先のシャラー村へ

左/スタクナ・ゴンパ(僧院) 右/僧院の中に祀られる釈迦像や仏絵


午後、シャラ―村にて、伝統治療医「アムチ」へのインタビュー、水車小屋見学。
夜は2グループにわかれてホストファミリー宅で夕食。


ホストファミリーと大麦をつかった「すいとん」づくりを体験

ちょうど年に一度の法要「プジャ」にあたり、3人の僧侶がホストファミリー宅に滞在、儀式の準備に追われていた
















