top of page
検索


マシュピ訪問記〜森と同調するカカオ農園〜 ワダアヤ
マシュピを訪れたのは2年ぶり。その間、彼らがチャレンジし始めたのは、森林農法の一種であるシントロピック農法と言われる農法です。みなさんは聞いたことがありますか?Syntropicとは、古代ギリシャ語の「共に」を意味する「syn」と「廻」を意味する「trepein」に由来する言葉で、さまざまな作物と在来植物を密植することで、原生林のような自然の生態系に近づけていくことを目指す農業です。 長い年月をかけて、何もないところに有機物が積もり、草が生え、木が生え、やがて森になっていく過程を自然遷移と言いますが、それはすなわち自然が不毛の土地から肥沃で密生した植物が生い茂る土地へと再生させることであります。これまでも、大地再生のために森林農法を行ってきたマシュピですが、さらに植物群落の基本、土壌の健康状態、菌類や自然の成長促進などに有用な要素を理解することが必要になります。 マシュピ農園。奥に見えるのが、カカオ豆の乾燥&発酵所。 私がとても驚いたのは、植物の組み合わせです。自然遷移の過程で、真っ新な土地に最初に生える先駆植物たちは、私は単に環境に適したも
Aya Wada
2024年8月26日


エクアドル:海岸地方への旅 後編
イスラ・コラソンの干潟。 今回の旅の目玉は、なんと言っても、10年以上ぶりに訪れた、イスラ・コラソンのマングローブの森でした。イスラ・コラソン野生生物保護区は、2,812ヘクタールの干潟とマングローブ林を有しています。2005年、この地域の一部は、数種の水鳥にとって重要であ...
Aya Wada
2023年12月19日


エクアドル:海岸地方への旅 前編
普段私が住んでいるのはエクアドルアンデスの麓。山のど真ん中です。海からは車で約8時間と、海から遠く離れたところで生活をしています。直線距離ではそんなにないのですが、直行で行けるバスもないし、いくつもの山を越えて、クネクネガタガタの道を延々と行かないといけないので、簡単に行け...
Aya Wada
2023年12月19日


エクアドルでキャンドルナイトが普及しないわけ ワダアヤ
エクアドルのワダアヤです。みなさん、どんなキャンドルナイトを過ごされたでしょうか? 実は、私、大変恥ずかしながら、スローどころか、ファーストではないもののビジーな日でして、電気消したらあれやこれやができない!と電気を消す時間を取りませんでした。...

ナマケモノ事務局
2022年12月26日
bottom of page




