top of page
検索


社会と私のグラウンディング~サティシュ・クマールとの対話
君のメールを受け取り、近況を聞けてうれしい。
私たちは時々、スローダウンしたり、自分自身、友人たちや家族とつながり直すために、危機というものを必要としているんですね。私とジューンにとっても、そう。私たちは今、シェークスピアのソネットを毎日一緒に読んでいる。

ナマケモノ事務局
2020年5月25日


雑談:世界のあちこちで、ローカルが元気だ
ローカルな商店や中小のビジネスが大打撃を受けるという悲劇的側面の一方に、今こそ、ローカル経済が世界中で大ブームになっているという明るい側面がある。ぼくたちはそこに賭けるしかないと思うんだけど、その際、マイケル・シューマンの存在の重要性が浮かび上がる。

辻信一
2020年5月24日


ナマケモノに学ぶ「STAY SLOW」~ 辻信一と振り返る"スロー・イズ・ビューティフル"
「ナマケモノになる」、それはエコノミック・アニマルをやめて、人間にふさわしいペースで生きるスロー・アニマルに戻ること。今までの多忙で、過労で、どん欲であればあるほど余計欲求不満な、競争的な生き方をやめにして、のんびりと楽しくエコロジカルに生きる新しいライフスタイルを見出すことだ。

ナマケモノ事務局
2020年5月11日


Slow Deathと花見の宴ー大岩剛一さん一周忌に寄せて
彼の身体を蝕み始めていた腫瘍が発見されたのはちょうどその頃のことでした。それからの月日は、通常の人生の苦しさや哀しさ、そして歓びを何倍にも濃縮したような、深く豊かな時間だったに違いありません。それこそが「スローライフ」の真の意味だというような。

ナマケモノ事務局
2020年5月3日
bottom of page




