top of page
検索


ナマケモノ21周年によせて:中村隆市
もし、ナマクラがなかったら、インタグコーヒー生産者協会は消滅していたかもしれません。トセパンの森林農業がメキシコの国策になっていなかったかもしれません。
ナマクラは、今年から国内の森林農業である「フードフォレスト」や「フォレストガーデン」の支援を開始します。

ナマケモノ事務局
2020年7月31日


ナマケモノ21周年によせて:辻 信一
グローバル化がもたらしたのは、つながりじゃなくて、分断と孤立と不安だった。それを白日の下に晒したのが、コロナ危機。さあ、今こそ、地域と、自然と、人間同士とつながり直す、ローカルで、エコロジカルで、コミューナルな方角へと向かおう。

ナマケモノ事務局
2020年7月30日


公共の力と未来 脱民営化と再公営化 (資料)
PARC(アジア太平洋資料センター)が、「公共の力と未来 世界の脱民営化から学ぶ新しい公共サービス」という貴重な報告書(の日本語抄訳)を公開してくれた。 以下、①この報告の序文、②今回の公開に際してのPARC内田聖子さんからのお知らせを掲載させていただく。 辻信一 ①...

辻信一
2020年7月15日


森の再生は、僕たちの再生 藤井芳広
僕は森づくりを、ただ森を再生するということではなく、森の再生を通して、森と人間の関係性を再生し、感性や精神性や文化を再生していく、という意識で取り組んでいます。

ナマケモノ事務局
2020年7月12日
bottom of page




