top of page
検索


< シントロピック日記1 >シントロピック農法を始めてみた。
森のカカオを生産するマシュピ農園を訪問したのは昨年の8月。そこで「シントロピック農法」なるものの存在を知りました。 https://www.sloth.gr.jp/post/マシュピ訪問記-〜森と同調するカカオ農園〜 まぁ、この農法の斬新なこと、そして豊かさといったら!特に...
Aya Wada
5月12日


ナマケモノたちの糸島遠足ー水源の森とローカリゼーション運動の現場を歩く
水源の森入口にて。 事務局の馬場です。4月中旬、ナマケモノ理事でNPOいとなみ代表をつとめる藤井芳広さん(ふじいもん)の案内で、福岡県糸島エリアの森の再生活動のフィールドを見学する「糸島遠足」を実施しました。平日にも関わらず、7人のナマケモノメンバーが集まりました。...

ナマケモノ事務局
4月26日


ナマケモノ田んぼ2025:千葉・鴨川の天水棚田でfarm to tableのお米づくりを体験しよう
2025年度もナマケモノ有志で、千葉県鴨川市の棚田オーナー制度に1口申し込みをしました。お手伝いする田んぼは、ローカリゼーション運動のロールモデルのひとつ、林良樹さん(写真左上)が暮らす「釜沼北集落」です。 5月の田植えから毎月1回、田んぼに通い、季節の移り変わりをお米の成...

ナマケモノ事務局
4月9日


リジェネラティブ&ローカル・ツアー in ラダック 2025 ~ “懐かしい未来”の故郷で、豊かな自然と文化の中に未来を見つける旅
40カ国語以上で翻訳された世界的ベストセラー『懐かしい未来』の舞台、ヒマラヤの“小チベット”、ラダック地方で、文明の岐路に立つ私たちにとって本当に大切なことは何かを再発見する旅に出かけませんか? 標高3,000メートルを超え、一年のうち大半は冬という極端な自然環境のなか...

ナマケモノ事務局
3月25日
bottom of page




