top of page
検索


「大江正章さん、ありがとう」 中野佳裕の言葉
中野佳裕さんがブログに載せた大江正章さんのための追悼文を、転載させていただく。 中野さんが、大江さんの出版社「コモンズ」からご著書『カタツムリの知恵と脱成長 貧しさと豊かさについての変奏曲』を出版されたとき、ぼくは大江さんの依頼を受けて、次のような帯用の推薦文を書かせていた...

辻信一
2020年12月21日


グローバルからローカルへ 大江正章の言葉
大江正章さんが亡くなられた。彼が果たしてきた役割の大きさを思い、呆然としている。実に多彩なキャリアと幅広い活動のなかで、特にぼくが接点をもたせていただいたのは、脱成長とローカリゼーションという分野だった。ぼくは彼の著作から多くを学びながら、同時に社会活動家の仲間として尊敬し...

辻信一
2020年12月18日


菊谷倫彦の言葉 (その2)
前回に続き、菊谷さんの本『無名なものの詩(うた)と革命』から、ぼくにとって特に印象深い箇所を抜粋する。本の後半では、後期の吉本に大きな影響を与えた三木成夫の生物学を糧として、菊谷さん自身のエコロジー思想へと進んでいく。読めば読むほど、お会いして、もっとお話したかった、という...

辻信一
2020年12月14日


健康ってなんだっけ!? (4) グロッセ世津子の言葉
グロッセ世津子さんのホームページを見ると、トップの絵に雪が降っている。その雪があの岩手県東和町の家に、庭に、降っている様を想像する。でも世津子さんが、その家にも、庭にも、もういないということが想像できない。 どこであるにせよ、世津子さんはちゃんと居て、いつもの微笑みを浮かべ...

辻信一
2020年12月8日
bottom of page




