top of page
検索


生と死の「あいだ」ー大岩剛一さん一周忌によせて
誰でも死というものを通して、生と死の「あいだ」っていうのを考えざるをえませんよね。ある意味では、生きているっていうこと自体が、生きていない状態から生きていない状態の「あいだ」です。

ナマケモノ事務局
2020年4月30日


追悼:C.W.ニコルさんとナマケモノ運動
私たち日本人はあまりに長い間、自国だけでなく他国の自然資源まで浪費してきた。たくわえも底をつこうとしている。「経済」という名の鬼にとらわれて、人のいのちや健康さえも犠牲にしているではないか。C.W.ニコル

ナマケモノ事務局
2020年4月9日


スローライフ再論「グローバルからローカルへ」辻 信一
そもそもローカル化とは、円を描いて元に戻ることではない。そうではなく、螺旋を描くように、それなしにはもう人間が人間ではありえないという根本的なつながりへと、進化すること。過去を、伝統社会の智慧をヒントにしながら、来るべき新しい時代を生きる者として、大地に、共同体に根差すこと。

ナマケモノ事務局
2020年4月1日


ビッグ・ピクチャー・アクティビズム~「気候危機」時代の来るべき大転換 ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ
今こそ、ビッグ・ピクチャーに目覚めるとき 現在の私たちが、より幸せで健全な社会に向かって離陸するためには、ビッグ・ピクチャー、大局に立って世界をみる視点が求められています。私たちの目の前には数えきれないほどの危機があり、それらは根幹でつながりあっています。その構図を理解すれ...

ナマケモノ事務局
2019年11月15日
bottom of page




