top of page
検索


ウェンデル・ベリー「限界を知るということ」
ヘレナ:私たちに必要なのは、もっとヒューマンスケールのローカル化されたエコノミー(A more human-scale, localized economy)です。
WB:さらに一歩踏み込んで、私はコミュニティ経済という言い方をしたい。

ナマケモノ事務局
2019年2月14日


糸島で、暮らしとつながりをいとなむ
文:藤井芳広 福岡県糸島のふじいもんです。 僕は2010年にダウンシフト的に東京から福岡・糸島に移住し、仲間と「いとなみ」というNPOを立ち上げ、森の再生と、東アジア交流を軸に、持続可能なコミュニティづくりを進めています。 >NPO法人いとなみフェイスブック...

ナマケモノ事務局
2019年2月1日


「しあわせの経済」へと向かう若者たちー日本とアメリカ:ソーヤー海
2018年「しあわせの経済」フォーラムで、若者代表としてメッセージを発信してくれた共生革命家のソーヤー海くん。会場とステージを一体化し、「なぜ、ここにいるのか?」「どういう未来を描きたいのか?」と熱をもって話してくれました。...

ナマケモノ事務局
2019年1月26日


基調講演:ヘレナさんの「しあわせの経済学」
まずはじめに、このフォーラムのすべてを準備してくれた辻さんに、感謝の気持ちを込めて皆さんで大きな拍手を送りたいとおもいます。そして、皆さんにも感謝を申し上げます。 ここにいる皆さんは根本的な変化を求めていると思います。 ...

ナマケモノ事務局
2018年9月30日
bottom of page




