top of page
検索


被災地からエコシティへの軌跡(2)-エコシティ住民の実践ガイド
ナマケモノ倶楽部が発足時より、エコシティ(Ecociudad)のロールモデルとしてきたバイーア・デ・カラケス市とリオ・ムチャーチョ農園。その1で紹介したニコラが中心となり作成した「エコシティ住民の実践ガイド」は、街に暮らす人々の視点にたった「私にできること」が網羅されています。

ナマケモノ事務局
2020年9月24日


被災地からエコシティへの軌跡(1)ーエクアドル:海岸地方リオ・ムチャーチョ有機農園
リオ・ムチャーチョ有機農園です。ここはエクアドルで最初に有機農園と認められた農園で、パーマカルチャー農法、バイオガス、雑廃水の浄化システムを取り入れるなど、自給自足で循環型の生活しています。育てている植物も様々で、ミント、しょうがやターメリックなど、ハーブや香辛料も豊富…

ナマケモノ事務局
2020年9月23日


「食の主権」を”おいしく”取り戻そう!-エクアドル・マシュピのフードフォレストから アレハンドロさんの想い
環境保護運動を始めたけれど、保護のための保護ではなく、自分たちが生きるために森を守らなければと感じ、それには、森林農法を用いてフードフォレストを作ることだと感じた。
最初はユカ、パパイヤ、バナナなどのフルーツを育て始めた。でも生の原材料を生産するだけでは、食べていくのは大変だった

ナマケモノ事務局
2020年9月1日


一生に三回は、家づくり!-コブハウスに魅せられて 沓名輝政
ナマケモノ倶楽部(ナマクラ)の会員さんは国内外に400名ほどいます。住まいも、職業も、年齢も、得意なことも様々。「スロー」をハブにした多様な関心事で集まり、実践し、暮らしを紡いでいく人たち。ゆるやかに、あたらしい文化創生を担っていく、カルチャークリエイティブ(文化創造者)た...

ナマケモノ事務局
2020年8月25日
bottom of page




