top of page
検索


レイジーマン物語
文:馬場直子 タイ・チェンマイのインタノン山麓に広がるノンタオ村。山岳民族カレンの長老ジョニさんは、かつては近代農業で何度も表彰された近代エリート農民でした。すべてがお金に換算されるような農業に嫌気が差したとき、彼の頭によみがえったのが、小さいころ祖母が聞かせてくれたカレン...
tomotomo desk
2019年4月18日
閲覧数:99回


糸島で、暮らしとつながりをいとなむ
文:藤井芳広 福岡県糸島のふじいもんです。 僕は2010年にダウンシフト的に東京から福岡・糸島に移住し、仲間と「いとなみ」というNPOを立ち上げ、森の再生と、東アジア交流を軸に、持続可能なコミュニティづくりを進めています。 >NPO法人いとなみフェイスブック...
ナマケモノ事務局
2019年2月1日
閲覧数:364回


パトリシア・モゲル「いのちの種を蒔く~トセパン・モデルとメキシコにおける持続可能なコミュニティ~
パトリシア・モゲル 「しあわせの経済」フォーラム 講演 2018年11月11日 いのちの種を蒔く ~トセパン・モデルとメキシコにおける持続可能なコミュニティ~ 今日はこの機会を本当にありがとうございます。話を始める前に、ここに招待してくださったウインドファームの中村隆市...
ナマケモノ事務局
2019年1月26日
閲覧数:55回


「みんなのお金」がもたらすコミュニティ活動~レオナルド・ドゥラン(メキシコ)
2017年11月11日 しあわせの経済世界フォーラム1日目 レオナルド・ドゥラン・オルギン氏 講演 メキシコの先住民族の組合トセパン・ティタタニスケを代表してお話します。トセパン・ティタタニスケは、ナワット語で 「団結して勝ち取ろう」という意味です。組合は今年で40周年...
ナマケモノ事務局
2018年3月13日
閲覧数:15回
bottom of page