6月18日ローカリゼーションの6月(その4) メノビレッジ12日にオンラインで行われたローカリゼーションデイJAPANにも、去年に続いて登場してくれた北海道、長沼のメノビレッジのレイモンド・明子夫妻。今回は、そのメノビレッジが今年始めた「はたけでCSA」という取り組みを紹介したい。...
6月14日ローカリゼーションの6月 (その3)6月21日の「世界ローカリゼーションデイ」に先駆けて、12日に「ローカリゼーションデイ日本」 がオンラインで催された。第一部での五つのキーノート・トークの一つとして、ぼくも話をさせてもらった。その時に使う予定だったパワポがうまく出せなかったので、ここに掲載したい。...
6月4日ローカリゼーションの6月 (その2)夏至の世界ローカリゼーションデイを頂点とするローカリゼーション月間。今年も日本では6月12日にローカリゼーションデイJAPANをオンラインで開催する。 >>申込みはこちら(参加費無料&要事前登録) >>世界ローカリゼーションデイに登録されている国際的な潮流の最新情報はこちら...
6月3日6月はローカリゼーション (その1)夏至の世界ローカリゼーションデイを頂点とするローカリゼーション月間。今年も日本では6月12日に「ローカリゼーションデイJAPAN」をオンラインで開催する。 >>申込みはこちら(参加費無料&要事前登録) >>世界ローカリゼーションデイに登録されている国際的な潮流の最新情報はこ...
5月30日水に流さない「水に流す」とは・・・過去の過ちをなかったことにすること 放射能汚染水を海洋に流すなんて、原発事故とその責任を「水に流す」ようなものだ。 投棄しか選択肢はないかのような宣伝に流されることは、ウクライナ危機に便乗する原発推進勢力がつくり出す流れに流されること。 ...